OTRSOperation Time Research Software

「OTRS」は、動画による動作分析、時間分析など、作業分析を行うソフトウェアです。製造現場のムリ・ムダ・ムラをなくすことで生産性向上を目指す改善ツールです。また近年は、作業分析のほか、人材育成にも活用するユーザーが増加しています。例えば、動画比較による作業教育における、作業習熟度の把握や、作業要領書、動画マニュアル作成などです。「OTRS」を導入する企業の業界に関しては、自動車や部品等の製造業にとどまらず、食品関連やサービス業などの非製造の現場にも広がっています。

OTRS10

独自の動画エンジン搭載で様々な動画形式に対応
高機能な作業分析ができる改善標準ツール

Mobile OTRS

いつでも、どこでも、誰でも、
すぐにその場で使える改善DXツール

OTRS+AI

1~20サイクルの要素作業分割をAIで自動化
これからの分析はOTRS+AIにおまかせ

お電話でのお問い合わせは、
OTRS専用ダイヤルまで

【受付時間】平日9:00 ~ 17:30
(土日祝日および弊社休業日を除く)
03-5781-3316

お知らせ

パートナー・提携先一覧

2025.07.14

パートナーおよび提携先の詳細な情報は販売パートナー様一覧をご覧ください。

【国内パートナー】(五十音順)

【海外パートナー】(アルファベット順)

【ディストリビューター】

    • SB C&S
    • ダイワボウ情報システム

業務提携・加盟団体(順不同)

2025.05.23


さまざまな分野で活用されるOTRS

  • 製造業界で・・・

    OTRSは、厳しいコスト管理が求められる自動車メーカーをはじめ、多くの製造業で業務改善ツールとして活用されています。

    製造業の現場
  • 海外工場で・・・

    OTRSには英語・日本語がデフォルトで搭載されています。OTRS10は、希望の言語ファイルを追加登録することで世界中で活用できます。

    海外の生産現場
  • サービス業界で・・・

    近年は短期雇用の作業員が増え、教育期間が短くなりました。OTRSの動画マニュアル機能などを使えば、短時間で一定水準での教育を行えます。

    介護などサービス現場で
  • 教育界で・・・

    OTRSの多彩な動画再生機能やメモ機能、コメント機能を利用して、独自の学習システムの構築が可能です。

    教育・大学

スペシャル対談~IEの今とIoT時代のIE

慶應大学 稲田 周平准教授

慶應大学 稲田 周平准教授 × ブロードリーフ 大岡明

工場管理の手法から生まれたIE(インダストリアル・エンジニアリング)。本格的に動き出したIoT時代に向けて、IEはどこへ向かおうとしているのか。慶應大学の稲田准教授と弊社のIE課リーダー大岡明が対談しました。

2016.11.30

Hot Topics

  • 多軸分析できるModel501
  • 労働生産性を向上させたカイゼン活動の秘訣とは!?
  • OTRS10で現場の生産性はこんなに変わる!
  • 株式会社ゼネテック/FlexSim
  • 国際航業株式会社/Quuppa
  • Dynabook株式会社/dynaEdge
  • Tobii×OTRS10ウェビナー開催中

OTRS10 電子帳票集

OTRS10電子帳票集

保守サポート

保守サポート会員様は、専用サイトの最新版バージョンアッププログラムや各種コンテンツのダウンロード、専用ヘルプデスクのフリーダイヤル対応等の様々な特典をご利用できます。

サポートサイトへログイン サポートサイトについて

改善のススメ

言葉

経験則に頼るのをやめて科学的管理法を取り入れるとは、適切な作業速度を探り出し、道具を改造するだけでなく、工場で働くすべての人々の仕事や雇用主への姿勢を一新させることを意味する。

——— フレデリック・W・テイラー

(出典:科学的管理法 フレデリック W.テイラー 有賀裕子訳 ダイヤモンド社)